こんにちは!
新米プログラマのスピカです。
前回の記事ではプログラマになりたい人が一番最初にすべきことについて書かせていただいた。その中で、プログラミングに興味を持った人はドットインストールかプロゲートをやってみればいいということをお伝えしました。
http://zero-navi.com/20.html?preview_id=20&preview_nonce=19261339de&_thumbnail_id=30&preview=true
ドットインストール・プロゲートどちらも初心者でも取っつきやすく素晴らしいサイトなのでが、どっちをやればいいのかわからないという人もいらっしゃると思います。
なので、今回は自分に合ったプログラミングサイトの選び方とどの講座を最初に勉強するべきかについてお話します。
まずはこれをする!と決めて取り組むべき
私もそうだったのですが初心者の傾向として、自分に合う勉強法を探す時間をかけすぎというのがあると思います。
プログラミングの勉強方法は通学で専門学校やプログラミングスクールに通う・オンラインのプログラミングスクールに通う、本で独学で勉強するなど沢山あります。
小学校のように先生が「このドリルをやりなさい」と言ってくれれば良いのですが、大人になってから勉強をするときには自分を導いてくれるのは自分だけです。
選択肢が多いということは良いことですが、選ぶのに時間がかかるということでもあります。
1つのサイトで勉強をしていたら、他がよく見えてそっちも始めたり、今度は本を読んだりということは良くあることですが、かなり効率が悪いです。
「このサイトをやる」と決めたらよほどそのサイトのやり方が合わなかったりわかりずらいという以外はそのサイトだけで勉強するようにしましょう。
プロゲート・ドットインストールそれぞれの特色
私はプロゲート・ドットインストールどちらもやってみたことがあり有料会員だったこともあります。
それぞれ、HTML&CSS、JavaScriptなど7割くらいは同じような内容のコースですが、どちらかにしかないコースなどもあります。
ただ、初心者のうちはコースラインナップは特に気にしなくてよいでしょう。初心者がやるべきコースはどちらにもあります。
プロゲートの特色
環境設定が必要ない
プロゲートの良いところとしてまず、サイトの中にコードエディタやプログラミングを打った結果を表示する画面などが整っていますので、ログインしてコードを打ちさえすれば簡単にプログラミングを実行することができます。
これは環境設定って何?面倒くさいという初心者には非常にありがたい仕組みです。
スライドを使って学習する
プロゲートは音声や動画での学習は一切なく、教材としてはスライドのみです。
この点については音声や動画があったほうがいいという人もいると思います。
料金
初級コースなどの言語ごとの初心者向けコースは無料ですが、その言語を応用や実践的な部分までやりたいと思った場合は月額980円(税別)かかります。
料金についてはいつ始めても丸々1か月間使用することができます。
例えば、2月10日の午前10時に始めた場合は3月10日の午前10時まで使用することができます。
ドットインストールの特徴
環境設定は自分で行う必要がある
ドットインストールは一部の講座ではプロゲートのようにサイト内にプログラムを打つための環境がありますが、基本的には自分のPCに環境設定をする必要があります。
ただ、動画内で環境設定の方法も教えてくれますし、プログラミング初心者が取り組むべき言語の設定は簡単です。
動画で学習する
プロゲートはスライドをみて学習しますが、ドットインストールは動画をみて学習します。
動画を見ながら自分もプログラムを打ち、動画と同じように動くか確認しながら進めるといった学習スタイルです。
料金
ドットインストールは月額1,080円 (税込)で、1か月の区切り方としては、翌月の登録日同日の前日までとなっています。ただし、翌月に登録日同日が存在しない場合は、翌月末日の前日までだそうです。
私は最初に取り組むサイトとしてドットインストールを押します。
プロゲート・ドットインストールどちらに最初に取り組むかは好き好きですが、迷っている方がいらっしゃれば私はドットインストールを押します。
理由としては、環境設定というハードルはありますがさほど難しくはないということと、最初は実際にプログラムを入力しているところを見ながら取り組んだ方が分かりやすいと感じたからです。
どのコースを最初にやればいいのか
最初に取り組むコースですが、特にやりたい言語がない場合は「HTML&CSS」をやってみましょう。
ドットインストールの場合はまず環境を整える必要が在るので、
HTML/CSSの学習環境を整えよう [Windows編] (全5回)
HTML/CSSの学習環境を整えよう [macOS編] (全5回)
に取り組みその後
はじめてのHTML (全14回)
はじめてのCSS (全15回)
をやってみるとよいでしょう。
プロゲートの場合は
HTML & CSS 初級編
に取り組みましょう。(プロゲートは会員登録必須です。)
ドットインストール・プロゲートともにどちらもかかる時間の目安としては3時間~4時間程度ですが、完全なる初心者の場合はもっと時間がかかるかもしれません。
今回のまとめ
[box03 title="今回のポイント"]1.初めて取り組むサイトをプロゲート・ドットインストールから選ぶ2.迷ったらドットインストールをやってみる
3.どちらもまずはHTML&CSSの初めてコース・初級に取り組む[/box03]